2020年04月24日
【重要】新型コロナウイルスについて ② (3/16送信)
※ これは3/16 に、ドリフ、いもねこのみんなへ送信した連絡メールです。
前回メールを送ってから2週間以上になります。
「1~2週間が感染拡大か収束に向かうかの瀬戸際」と言われながらもうすでに2週間。
感染者数や死者数に関しては
「隠ぺいされている!」と言う人もいれば
「不正確な検査などする必要ない!」と言う人もいます。
みんな疑心暗鬼になって、何を信じれば良いのか、何を恐れれば良いのか
何も見えない暗闇の中で手探りをしているような状態です。
(ちなみに韓国や台湾、アメリカなど他国では感染防止と検査のために
「ドライブスルー検査」を開始しているほど迅速な対応をしています。。。)
こんな中で私たちはどう行動すればよいのでしょう?
前回と重複する部分もありますが、現時点での情報と考察を書かせていただきます。
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
① 新型コロナウイルスについて
・これまでにない新しいウイルス。
未知のウイルスであるため研究もまだまだ途上であり、そういう意味で厳密に言えば
「(コロナウイルスの)専門家」というものは存在しない。
したがって、「専門家が言っていた」と話すこと自体も、必ずしも正しいとは限らない。
・「日本人は手洗いをよくするから感染しにくい」という人もいるが、
だからといって感染力が非常に強いことを否定はできない。
・陽性→入院→陰性→退院→陽性 という例もあることから、
死滅しにくいウイルスであることは想像できる。
・無症状の感染者が多いであろうことは十分に推測される。
・風邪のような症状から始まり、37.5℃以上、時には39℃以上の熱が続く。
・肺炎が悪化し呼吸不全に陥り死に至ることもあり、今のところ致死率は2~7%。
・ヨーロッパではEUによる緊縮財政で医療費が削減されたこともあり
高齢者の多いイタリアは致死率7%にもなっている。(日本は現在2~2.8%)
・特に高齢者や持病を持った人が重症化しやすいと言われている。
・治療薬やワクチンは現在なく、対症療法と免疫力によって治すしかないが、
多くの人は1週間~2週間程度で治癒すると言われている。
・治療薬やワクチンが開発されるまでに半年~1年かかると言われている。
② 個人として取るべき対策
・コロナウイルスとの戦いは長期戦になることが予想されます。
それだけに、守りに入る時期が早すぎると、モチベーションも体力も長続きしません。
どこかのタイミングで、家にこもって暮らさなければならない時期がくるかもしれません。
そう考えると、今の時期はまだできる限り
普段通りの生活を続けておくことがベターではないかと考えています。
・この時期には特に、万が一感染しても重症化しないように、免疫力を高めましょう。
・いつも以上に栄養を取る。自分のペースを崩さず生活しましょう。
・リスクマネジメントは「心配すること」ではありません。
心配し過ぎは免疫力を落とすことになるので逆効果です。
リスクマネジメントの重要な点は
「最悪の事態を恐れること」ではなく、「最悪の事態に備えること」です。
「コロナなんて全然怖くない」と無防備になれば、感染リスクは高くなってしまいます。
「コロナに感染したらどうしよう」とオロオロすれば、免疫力を落としてしまいます。
・できる限り人が多い場所は避けましょう。
病院、百貨店、ショッピングモール、大きなレストラン、イベント会場など。
コロナウイルスは、人が多く密度の高い、換気のできない密閉された空間で感染しやすいようです。
ものや衣服、身体についたウイルス→手→口という感染経路が多いようです。
・旅行や公共交通機関を利用することは極力避けましょう。
どうしても遠くへ行かなければならないときは、長時間のバスや新幹線は避けましょう。
・人が多いところはできる限りマスクを着用しましょう。
・手の消毒を欠かさないないようにしましょう。
(感染は、物や手を通して口に入ることが圧倒的に多い。)
・体調不良、37.5℃以上の発熱の場合は外出を控えましょう。
(自身が感染している可能性よりも、免疫力が下がっているために感染しやすい。)
・家族の中でも、体調不良や発熱などにはお互いに気を付けてください。
・無理をしたり物事をネガティブに考えたりしないで、普段通りの生活をしましょう。
③ いもねこ、スクールとしての対応
・公共交通機関を避けてもらうため、
普段公共交通機関を使っている人はできる限りご家庭で送迎をお願いします。
送迎が不可能なご家庭の場合は、できる限りは私たちが手分けして送迎をしています。
・スクール、カフェ、ショップ、工房すべての場所に
コロナウイルスに効果的と言われるアルコール濃度高め(70%程度)の消毒液を置いてあるので、
登校時、仕事前と仕事後には必ず使用してください。
・一時間ごとに窓を開けるなど、定期的な換気に心がけてください
・今後、ドリフ、カフェ、ショップでコロナ感染者が出てしまった場合、
または国から緊急事態宣言後、営業所等の営業停止要請などがあった場合は、
それぞれ営業を停止せざるを得なくなります。
そうなった場合、その停止期間は通所やお仕事は不可能となってしまいます。
いずれそういう事態となることも、十分に想定できます。
だからこそ、今の時間を大切にしましょう。
・コロナの関係で、今後カフェ、工房、ショップともにお客さんが減ってゆくでしょう。
そこで、カフェとショップではお弁当のテイクアウトやデリバリーを
工房ではクッキーの通販に力を入れてゆくことによって、
お店としての生き残りとともにみんなのお仕事が減らないよう、工夫してゆきます。
みんなと一緒に頑張っていこうと思います。
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
今、世界全体はもちろんですが、日本の経済もまた大変なことになっています。
今まで「当たり前」だったことが、これからは「当たり前」ではなくなってくるでしょう。
もしかすると、社会構造あるいは私たちの価値観の転換点なのかもしれません。
これまで、
「大きなもの」「強いもの」「有名なもの」など
「大きなコミュニティ」に身を委ねれば安心できた社会が、根底から崩れようとしています。
これからは「小さなコミュニティ」が、社会の中で重要な基盤となってゆくのだと僕は思います。
経済も同じです。
極論ですが、かつて人は小さなコミュニティの中で「物々交換」で生きてきました。
つまり、お互いに欠けているものや必要なものを、
お互いが補い合い支え合うことによって生活は成り立つものなのです。
しかしもちろんこれは「物々交換をしよう」という話ではありません。
「身近な人々と支え合う」意識が、これまで以上に大切だということです。
身近な人が困っていたら支える。
それぞれが持っている技術や知識を身の回りで生かす。
近所の小さなお店を利用するようにする。
などなど、小さなコミュニティや関係性が形になって、
心も技術も知識も経済もその中でやりくりできるようになってゆけば、
絶望の淵に追い込まれることはないのではないでしょうか。
今の政治は「利用し合う関係」を基盤とし、そういう社会をつくり上げてきました。
でもこれからは、互いに「支え合う関係」を基盤とすることこそが、
この厳しい状況を生き残ってゆく唯一の道なのだと信じます。
もちろん、スクール、いもねこがどこまで踏ん張れるかはわかりません。
でも皆さんと一緒に、そういう小さなコミュニティを大切にして乗り越えてゆこうと思っています。
今後ともご理解とご協力をお願いします!
前回メールを送ってから2週間以上になります。
「1~2週間が感染拡大か収束に向かうかの瀬戸際」と言われながらもうすでに2週間。
感染者数や死者数に関しては
「隠ぺいされている!」と言う人もいれば
「不正確な検査などする必要ない!」と言う人もいます。
みんな疑心暗鬼になって、何を信じれば良いのか、何を恐れれば良いのか
何も見えない暗闇の中で手探りをしているような状態です。
(ちなみに韓国や台湾、アメリカなど他国では感染防止と検査のために
「ドライブスルー検査」を開始しているほど迅速な対応をしています。。。)
こんな中で私たちはどう行動すればよいのでしょう?
前回と重複する部分もありますが、現時点での情報と考察を書かせていただきます。
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
① 新型コロナウイルスについて
・これまでにない新しいウイルス。
未知のウイルスであるため研究もまだまだ途上であり、そういう意味で厳密に言えば
「(コロナウイルスの)専門家」というものは存在しない。
したがって、「専門家が言っていた」と話すこと自体も、必ずしも正しいとは限らない。
・「日本人は手洗いをよくするから感染しにくい」という人もいるが、
だからといって感染力が非常に強いことを否定はできない。
・陽性→入院→陰性→退院→陽性 という例もあることから、
死滅しにくいウイルスであることは想像できる。
・無症状の感染者が多いであろうことは十分に推測される。
・風邪のような症状から始まり、37.5℃以上、時には39℃以上の熱が続く。
・肺炎が悪化し呼吸不全に陥り死に至ることもあり、今のところ致死率は2~7%。
・ヨーロッパではEUによる緊縮財政で医療費が削減されたこともあり
高齢者の多いイタリアは致死率7%にもなっている。(日本は現在2~2.8%)
・特に高齢者や持病を持った人が重症化しやすいと言われている。
・治療薬やワクチンは現在なく、対症療法と免疫力によって治すしかないが、
多くの人は1週間~2週間程度で治癒すると言われている。
・治療薬やワクチンが開発されるまでに半年~1年かかると言われている。
② 個人として取るべき対策
・コロナウイルスとの戦いは長期戦になることが予想されます。
それだけに、守りに入る時期が早すぎると、モチベーションも体力も長続きしません。
どこかのタイミングで、家にこもって暮らさなければならない時期がくるかもしれません。
そう考えると、今の時期はまだできる限り
普段通りの生活を続けておくことがベターではないかと考えています。
・この時期には特に、万が一感染しても重症化しないように、免疫力を高めましょう。
・いつも以上に栄養を取る。自分のペースを崩さず生活しましょう。
・リスクマネジメントは「心配すること」ではありません。
心配し過ぎは免疫力を落とすことになるので逆効果です。
リスクマネジメントの重要な点は
「最悪の事態を恐れること」ではなく、「最悪の事態に備えること」です。
「コロナなんて全然怖くない」と無防備になれば、感染リスクは高くなってしまいます。
「コロナに感染したらどうしよう」とオロオロすれば、免疫力を落としてしまいます。
・できる限り人が多い場所は避けましょう。
病院、百貨店、ショッピングモール、大きなレストラン、イベント会場など。
コロナウイルスは、人が多く密度の高い、換気のできない密閉された空間で感染しやすいようです。
ものや衣服、身体についたウイルス→手→口という感染経路が多いようです。
・旅行や公共交通機関を利用することは極力避けましょう。
どうしても遠くへ行かなければならないときは、長時間のバスや新幹線は避けましょう。
・人が多いところはできる限りマスクを着用しましょう。
・手の消毒を欠かさないないようにしましょう。
(感染は、物や手を通して口に入ることが圧倒的に多い。)
・体調不良、37.5℃以上の発熱の場合は外出を控えましょう。
(自身が感染している可能性よりも、免疫力が下がっているために感染しやすい。)
・家族の中でも、体調不良や発熱などにはお互いに気を付けてください。
・無理をしたり物事をネガティブに考えたりしないで、普段通りの生活をしましょう。
③ いもねこ、スクールとしての対応
・公共交通機関を避けてもらうため、
普段公共交通機関を使っている人はできる限りご家庭で送迎をお願いします。
送迎が不可能なご家庭の場合は、できる限りは私たちが手分けして送迎をしています。
・スクール、カフェ、ショップ、工房すべての場所に
コロナウイルスに効果的と言われるアルコール濃度高め(70%程度)の消毒液を置いてあるので、
登校時、仕事前と仕事後には必ず使用してください。
・一時間ごとに窓を開けるなど、定期的な換気に心がけてください
・今後、ドリフ、カフェ、ショップでコロナ感染者が出てしまった場合、
または国から緊急事態宣言後、営業所等の営業停止要請などがあった場合は、
それぞれ営業を停止せざるを得なくなります。
そうなった場合、その停止期間は通所やお仕事は不可能となってしまいます。
いずれそういう事態となることも、十分に想定できます。
だからこそ、今の時間を大切にしましょう。
・コロナの関係で、今後カフェ、工房、ショップともにお客さんが減ってゆくでしょう。
そこで、カフェとショップではお弁当のテイクアウトやデリバリーを
工房ではクッキーの通販に力を入れてゆくことによって、
お店としての生き残りとともにみんなのお仕事が減らないよう、工夫してゆきます。
みんなと一緒に頑張っていこうと思います。
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
今、世界全体はもちろんですが、日本の経済もまた大変なことになっています。
今まで「当たり前」だったことが、これからは「当たり前」ではなくなってくるでしょう。
もしかすると、社会構造あるいは私たちの価値観の転換点なのかもしれません。
これまで、
「大きなもの」「強いもの」「有名なもの」など
「大きなコミュニティ」に身を委ねれば安心できた社会が、根底から崩れようとしています。
これからは「小さなコミュニティ」が、社会の中で重要な基盤となってゆくのだと僕は思います。
経済も同じです。
極論ですが、かつて人は小さなコミュニティの中で「物々交換」で生きてきました。
つまり、お互いに欠けているものや必要なものを、
お互いが補い合い支え合うことによって生活は成り立つものなのです。
しかしもちろんこれは「物々交換をしよう」という話ではありません。
「身近な人々と支え合う」意識が、これまで以上に大切だということです。
身近な人が困っていたら支える。
それぞれが持っている技術や知識を身の回りで生かす。
近所の小さなお店を利用するようにする。
などなど、小さなコミュニティや関係性が形になって、
心も技術も知識も経済もその中でやりくりできるようになってゆけば、
絶望の淵に追い込まれることはないのではないでしょうか。
今の政治は「利用し合う関係」を基盤とし、そういう社会をつくり上げてきました。
でもこれからは、互いに「支え合う関係」を基盤とすることこそが、
この厳しい状況を生き残ってゆく唯一の道なのだと信じます。
もちろん、スクール、いもねこがどこまで踏ん張れるかはわかりません。
でも皆さんと一緒に、そういう小さなコミュニティを大切にして乗り越えてゆこうと思っています。
今後ともご理解とご協力をお願いします!
Posted by いもねこ at 16:28│Comments(0)